もうすぐ七夕を迎えます。幼稚園では、雨の日に子どもたちがせっせと七夕飾りを作っています。
竹の子山から大きな竹を切ってきて、子どもたちの願いを飾りたいと思います。 後日、小さな竹をお配りしますので、ご家庭でも七夕まつりを楽しんでいただきたいと思います。 この時期は、朝夕の冷え込みと昼の気温の差が激しいので、大人でも体調を壊しやすくなっています。 湿気が多く汗もかきやすくなっていますので、保護者の方も子どもたちも健康に気をつけてください。 |
健康管理について
|
生活の工夫
|
今、子どもたちに伝えたいのは、水についてです。
恵みの雨に感謝する心、水の大切さ、雨の必要性について各クラスで分かりやすく指導し、 水の出しすぎ、使いすぎに意識して気をつけてもらいたいものです。 ※水道代がもったいない!!ではありません。 水がもったいないのですよね。 それから七夕まつりを通して星にも興味を 持たせるように、お話の世界と天文的な分野から保育を展開していきたいと思います。 プラネタリウムなどにも連れて行ってあげて下さい。 |
先週の月・火曜日にお泊り保育に行ってきました。
子どもたちよりもお家の方ほうが心配そうなのdが印象的でした。 今年は単独の使用で、他の園と一緒ではなかったのでゆっくりと活動ができました。 あっという間のお泊り保育でしたが、楽しい思い出が一杯できました。 |
昨年12月に幼稚園に陶芸の窯が入りました。
園長の夢が一つ実現しました。 2月の作品展のときの手紙にも書きましたが、自然あそびの中の砂あそび、泥だんご作り、粘土あそびなど通して土に親しんできました。 その延長として、自分の作った物が火の力を借りて、形になる・・・と言う体験をし、 完成した喜びを味わってもらいたいと思っています。 土と火で作る焼きものは、大自然からのすばらしい贈りものです。 今年度から少しずつ、手がけていきたいと思っています。 それと同時に、物を大切に扱うということにも気づいてもらいたいと思います。 |
南丘小学校で毎月読みきかせをボランティアでされている方々です。
全員、わしみね幼稚園の卒園児のお母様方です。 この日は、幼稚園向けのプログラムを用意してくださっています。 とても楽しみです。皆様もいらして下さい。 夏休み前におすすめの読書案内もさせていただきます。 |