●ミニ田んぼについて(手紙をつけ忘れました)
・田んぼと同じ状態で、水田のように土から5cm位まで水を入れて下さい。
・日あたりの良い場所に、風が強い日は中に入れて下さい。
・1週間に1度、水を入れ替えましょう。8月頃に、花が咲きます。よく観察してみましょう。
※水田は7月に1度水を抜く中干しをしますが、ミニ田んぼは、そのままで良いです。
水抜きの頃はまたお知らせします。
・枯れた方や、また育てたい方はお知らせ下さい。
●ソーメン流し 7月6日(金) ※雨天の場合も実施します
・めんつゆ(かつおぶし、本みりん、こんぶ、しょう油、遺伝子組み換えでない大豆使用)
(三温糖、塩 各少々)
園長先生が調味料を厳選して、安全安心な物を使い、二日前から仕込みます。
この日は各クラスでだしあてクイズをします。
かつおぶし、こんぶ、しいたけ、いりこを使います。めんつゆや、だしで、アレルギーの心配な方は事前にご連絡ください。
●PTA研修会 6月28日 熊丸みつ子先生
『うちの子、最高!』〜今、子どもたちへ伝えたい、親として、大人として、地域として〜
演題の通り、子ども達を育てる大人として、親、家族、先生、地域が一緒に関わり大切に育てていかなければ…と強く思いました。
人は、人の間で育ちます。
笑いあり、涙ありのあっという間の80分で、お母様方もリフレッシュできたのではないでしょうか?
昨年お寺の研修でお話を聞いて、是非お母さまにもと思い、念願が叶いました。
「北九州市 子どもを育てる10か条」
・朝は明るく笑顔で「おはよう」
・家族にも「ありがとう」と「ごめんなさい」
・子育ては 誉める、叱る、見守る、抱きしめる
・聞く時は 子どもの目を見て 心を聴いて
・食事が楽しみな家庭にしよう
・大切にしたい 物より体験
・まず親が きちんと実行 社会のルール
・声かけて 地域の宝 子どもたち
・教えよう 平和といのちと助け合い
・子どもと夢を語り合おう
|