早いもので今年も残り少なくなってきました。
慌ただしく過ぎた2学期ですが、いつも幼稚園に ご協力とご理解を頂きまして誠にありがとうございました。
二学期は、子ども達がとても成長をする時期です。
集団生活の中で自分を表現したり、友だちを認めたりと仲間意識が育っていきます。
その一年のまとめとして生活発表会が来年の二月にあります。また 成長が楽しみですね。
皆様、病気や怪我に気をつけて 良い年をお迎え下さいませ。
◎おもちつき
今年も50kgのもち米、17臼をお父様方が搗いて下さいました。
おかげでよくのびる おいしいおもちになりました。
お手伝いの皆様ありがとうございました。
園児さんの仕事は、かまどに薪を投げ入れて火をくべる、おもちをつく、そして丸める事です。
蒸し上ったおこわを食べたり、つきたてのおもちを食べ 昼食にはきなこもちを頂きました。
大人の楽しみ方は、酢もちです。
大根おろしと農園の柑橘類のしぼり汁をしょう油で合わせて
つきたてのおもちをちぎって頂きます。
年に一度の楽しみです 
◎わしみねクッキング
・年少 → 芋きんとん
・年中 → 大根葉入り野菜たっぷりお好み焼き
・年長 → 手造りみその大根とさつま芋のみそ汁(いりこ出汁)
どの学年のも、わしみね農園で収穫した野菜を使っています。
大根葉は保護者の藤山さんから頂きました。
是非、冬休みにお子さんと一緒に作ってみて下さい。
台所には、生きる力をつける為のすべてが詰まっています。
できる事をしないのは、もったいない!!
|