![]() ![]() ![]() 鷲峰山では色とりどりのつつじが美しく咲き 「まっかっかだねぇ」「あのピンク色すごいね」「さわってみたい!」と 春は生命の息吹を感じる時です。 ![]() ![]() 毎日、同じ日は一日もなく、 お寺の境内のしろつめ草も 子ども達が摘んでも踏まれても 土という土台がしっかりしているから成長するのです。 人間も家庭という土台があるから、次へ進んでいけるのだと思います。 今までとは生活が変わり、毎日緊張の日々を過ごし ![]() 「おいしい食事、清潔な衣類、安心して眠る」 自然と同じように園児さんも同じ日はありません。 毎日少しずつ慣れ、泣くお子さんも日替わりになり、前に進んでいます。 泣く・・・泣ける子は自己表現ができています。 ![]() ![]() 毎日、きちんと送り出して下さり、 ![]() ![]() |
![]() ・4/14 熊本の震災 2016 ![]() この日は、3月の東日本の震災に続き半旗喪章を掲げました。 4月は在園児さんは休みなので、 子ども達には、自然災害についても、しっかり伝え続け、 今の自分に出来る事は・・・を問い、意識してほしいです。 ![]() ・田 ![]() 今年も、中村さんの田んぼで田植えや稲刈りをさせて頂きます。 年長は一年を通して、田んぼを観察し ![]() 何一つ、無駄な物はない自然界を感じてもらえればと思います。 ◎ 小さい頃、れんげ畑で白いれんげを ![]() ・竹 ![]() 今年は、年長、年中さんが1本ずつ持ち帰りました。 来週は年長に掘ってもらい、皆で皮をむき、 竹は身近な存在で、 小倉南区の合馬に竹の子の施設が竹林公園にあります。 ![]() ・わしみねのうえん ![]() 農園では、玉ねぎ、スナックえんどう、そら豆、さくらんぼが 持ち帰ったり、園で調理して食べますので、 ![]() それから各クラスでプランターで野菜を育てます。 わしみね農園や果樹園、田んぼについては、 ![]() |