幼稚園の紫陽花は、色や形の違う種類が沢山あり梅雨を楽しませてくれています。
お家で飾りたい方はご自由にどうぞ。
コロナウィルスの影響で分散登園になりご迷惑をおかけしています。
そんな中でも子ども達に伝えたい事や体験してほしい事が山積みで、
今の時期に必要な保育をしっかりとしていきたいと思います。
水ECO
雨の大切さを勉強します。
そして水や電気などの限りある資源について話します。
”自分にもできる節約について”
ご家庭でも考えてみて下さい。
それと同時に自然災害について考えます。
台風、水害、地震等に備えて勉強や非難訓練をします。
自分の身を守る為には・・・。
レインコートを着て散歩に行き、
雨を感じたり雨の日の生き物観察をします。
雨の大切さを考え、また梅雨を楽しみましょう。
「しずくのぼうけん」福音館 【おすすめ絵本】
わしみね農園
・毎年、5月末にさつま芋の苗を子ども達が植えていますが、
今年は登園日と苗の入荷日のタイミングが合わず、
田中さんと職員で植えました。
・田んぼの田植えも年長さんができなかったので、
観察に行き田んぼの生き物に触れて学習します。
プランターで家庭菜園
今年も近所の方に、なす、きゅうり等の苗を頂き、
各クラスで育ててます。
ものすごい勢いでぐんぐん伸びて沢山の花を咲かせています。
出来たてのミニトマトやなす、きゅうり、ピーマン等を食べる事がありますので、
アレルギー等の気になる方は早めにご連絡ください。
|