お盆が過ぎ朝夕はほんの少し涼しくなったような気がしますが、日中の猛暑はまだまだ続きそうです。皆様お元気でしたか?
今年は例年より短い夏休みとなり、コロナの影響で遠出か難かしい状況でしたね。 お待もいつもとは違うお盆の様式になり何となく物足りないようなお壇家さんに申し訳ないお盆となりました。
東京にいる娘達も帰省できず、お仏壇の写メを送ったり、13日の迎え火と15日の送り火の写メも送り、 携帯電話からお参りしてもらいました。 今どきですね(^◇^;)
テレビではリモートでお墓掃除やお墓参りをするサービスを紹介していました。 様々なびっくりするようなサービス業があり驚きましたが、逆転の発想やマイナスをプラスに変える智恵に感心しました。 私達も対応していかなくては!!
お盆中に思った事
よく聞く話ですが、家族が、怪我や病気、事故に会う等良くない事が続くと、ご先祖様にお参りが足りないからとか、何かお祓いした方がとか不安や心配ををされる方がいます。 住職は『そんな事はありませんよ。 自分の子孫に悪さをするご先祖様はいませんよ。 反対にご自分なら子孫にそんな事をしますか?』と聞きます。
物事には必ず原因と結果があります。 病気や事故は、自分の体調管理不足やストレスがたまっていたり不注意での結果だと思います。 何事も一方的に悪いのでなく、相対的に物事を考えていく自分を省みるチャンスだと思います。
だれかのせいや何かのせいにするのは簡単ですが凡てを受け入れて毎日を丁寧に誠実に、そして身心共に健康に過ごしていきたいものです。
※くれぐれも人の弱みにつけ込んで入って来るような宗教や人には気をつけてましょう。 (神様や仏様にはお願い事をするのではなく、頑張るから見守っていて下さい。・・・という気持ちで心静かに手を合わせましょう。)
今年度のPTA委員会活動について
・わしみね委員会・・・PTA会費の徴収をして下さっています。 今年度は例年のようにはいきませんが、やすらぎの発行費、各行事のごほうび代、進級時のお祝いetcの出費は変わらないので、申し訳ありませんが後期の納入もお願い致します。
・クラス委員会・・・今年度の手伝いはほとんどありません。 12月のおもちつきがあればその時はお願いします。未定です。 ただし、年長のクラス委員さんは、卒園に向けて卒園記念品等の件がありますので10月の半ば頃に集まって頂く予定です。
・運動会委員会・・・今年度の手伝いは、ない方向で考えています。 今の所10月10日(土)に運動会の形式を変えて、学年別に行う予定ですが、しっかり見て頂く為に、運動会委員さんのお手伝いはないようにする予定です。 何かある時は昨年度の三役さん(相談係)にお伝えします。
・やすらぎ委員会・・・一学期より活動が始まっています。
一年を通じての活動があります。 特に今年は保護者の皆様に幼稚園の様子を見て頂けていないので、その分やすらぎ委員さんが写真を撮りに来て下さっています。

・生活発表会委員会・・・ 今の所、未定です。 連絡は幼稚園からさせて頂きます。

・手づくり委員会・・・今年度より発足の委員会ですが、何も見通しがたっていませんので勝手ながら、今年度は活動なしとさせて頂くことになりましたのでご了承下さいませ。

今年度はどの委員会三役を決めずに、昨年の三役さんが相談係として残って下さっているので、経験者の方は何かの時はご協力お願いします。
|