No.23(2/5)(お知らせ)(生活発表会)(お願い)
先日、緊急事態宣言が延長され、気の緩めない毎日をおすごしの事と思います。 健康カードの記入や、咳や鼻水の状況でも大事をとって例年ならばこの時期はインフルエンザや嘔吐下痢などが流行し、欠席の多い時ですが、今週は欠席が少なく、水曜日は鼻水で欠席のお子さん1名で160名が登園していました。 手洗い・うがい・マスク着用のお陰ですね!

発表会の練習も毎日少しずつの積み重ねで、日に日に自信を持ち、楽しく参加しているようです。 毎日「見に来てね。身になったよ。今日は来る?」と嬉しいお誘いをいただきます。 発表会ができるといいなぁ、舞台に立たせてあげたいなぁと思います。
生活発表会については先日の手紙にも書きましたが、緊急事態宣言が出る前から、宣言対策に則った方向で準備をしていますので、今の所は開催予定です。 今後のコロナの感染状況によっては、予告なしの取り止めになる事もありますので、 当日まではメールに気をつけていて下さい。 変更がある時のみ一斉メールを出します。 その時は諸事情をご理解頂き、何卒ご了承下さいませ。
保護者より商業施設(リバーウォーク)への出入りが不安だと言う声も聞いております。 幼稚園としてもその点は気になる所です。 小学校の体育館や他の会場にすればいいのにとご意見もありますが、駐車場の問題や、暖房設備のない寒い場所での開催、そして、背景の映像の事、また他の会場も1年前からの予約制が多いので難しく、発表の場としては、芸術劇場が最適かと考えています。

(お願い)・・・ご家族が濃厚接触者になった場合や、PCR検査を受ける場合は、事前の連絡をお願いします。 北九州市の幼稚園、子ども家庭局に報告の義務があります。 報告をし指示を受けて対応しています。 該当のご家庭へは保健所の指示があります。 ご家族の体調が悪ければ、お子さんも大事を取って休む事も必要になってくると思います。 ご家庭でのクラスター防止策も考えていきましょう。
※誰にでも起こりうる現実ですので、誰が!!という事ではなく、お互いに思いやりの気持ちを持ってすごしましょう。

|