お問い合わせ
わしみね幼稚園

No.5(06/04)(梅ちぎり)

ライン

今週は梅雨という字のごとく、梅ちぎり梅ジュース作りと梅仕事を楽しんだ一週間でした。
今年は豊作で全園児132人が1kgずつ持ち帰ることができました。
まだ沢山実がついているのでまた持ち帰るかもしれません。

 

うめ

Q,傷が入っているのも梅ジュースにできますか?

と質問がありました。

 

A,梅ジュース用の梅は傷をつけて梅のエキスが出るようにするので傷ありで大丈夫です。

 

気になる所は包丁で取り除いて下さいね。
手ちぎりした傷のない物を梅干し用にしています。
完熟梅干しを作るので少し色が黄色になり甘ぁ~い香りがしだしたら、子ども達と塩漬けにします。
そして赤じそが市場に出る頃、赤じそを揉んで漬け込みます。
先月、年長さんと年中さんに渡した去年の梅干しは如何でしたか?
わしみね梅干しは昔ながらのしょっぱ~い梅干しです。
そして今から私の梅仕事は、かつお梅作りと去年の梅ジュースの梅で作る梅ジャム作りです。
次は、年少さんとれんげ組さんにお渡しできるといいなあと思っています。
梅拾いの後は、とても暑かったので去年の梅ジュースを飲みました。
ほとんどのお子さんがおかわりに来て
「うめの香りがしておいしかった。なんかすっきりした。身体が元気になったみたい!! etc…」感想をきかせてくれました。

ライン

うめ干し

 

・梅シロップは、ジュースを煮沸し、さらに砂糖500g位入れ足して煮つめます。
 1対5位の割り合いで水や炭酸で割っておのみ下さい。
・シロップはペットボトル等に入れ冷蔵庫に入れておけば1~2年は飲めますよ。
・氷ざとうは秘伝の薬。ホワイトリカーは魔法の水。塩は海からの贈り物としています。

※紫陽花が沢山咲いています。お迎えに来られた時に、ご自由にお取り下さい。

あじさい ライン

ページトップ