お問い合わせ
わしみね幼稚園

No.9(07/16)(なつやすみについて・ECO・お盆・本・お手伝い)

ひまわりライン 太陽

1学期、終業式。
ありがとうございました!

園庭は、子ども達の水遊び泥んこ遊びの歓声と耳をつんざくような蝉しぐれでとても賑やかです。
そして真っ青な空と入道雲、まさに“夏が来たぁ~”と感じます。

一学期が無事に終わりました。
コロナで休園する事なく過ごせたのは皆様のお陰です。
健康カードに毎朝記入して下さったり、大事をとって休んで頂き、皆でできる事をご協力頂いてありがたく思っています。
夏休み中はカードはありませんが「夏のカレンダー」に詳しく記入し行動記録としてご利用下さい。

夏休みは、人と会う機会が多いかと思いますが、
できるだけ減らして自分を守っていきましょう。

自分を守る事は相手を守ることに繋がります。

それから、毎朝、時間に間に合うように送り出して下さり感謝しています。
そして環境が変わり、行き渋る時も一生懸命、工夫して
子ども達の背中を押して下さっているお母様方にありがたく思っています。

お陰様で安心して園生活を送ることができています。

キャップ1年間分、
持って行きました。

感謝状

7/12(月)45ℓ袋30個を園バスに
年長さんが積み込んで、
園長と多聞先生が持って行き、
79人分のワクチンをプレゼントすることができました。

ありがとうございました。

回収場所があったので今後も集めます。
引き続きご協力お願いします。

(反省)
すみません。
前に回収場所がなくなったので…という事を書きました。
インターネットで調べたらキャップの価格が下がっているから中止した所が多く
イオン系列のスーパーも終了しましたと出ていたので信じてしまいました。
すると智子先生が「まだ、やっていますよ」と数えて下さり、
無事に渡す事ができました。
自分の目、足を使っての確認不足でした。

ECOについて家族でできる事
を話し合って 実行しよう!

エコリサイクル 『3R』
 ・R(リデュース)ごみを減らす
 ・R(リユース)繰り返し使う
 ・R(リサイクル)資源として再利用

 ・限りある資源を大切にする
 ・電気や水の使い方を見直す
 @エコは地球を守る為に必要です。
 ※八幡の「環境ミュージアム」に行ってみよう。

ていたん

星

お盆

すいか

夏休みは親戚の方に会う機会が多いと思います。

たくさんの方に見守られて、今自分の命と繋がっていることを是非伝えましょう。

おぼんは仏教の行事ですが、宗教に関係なく、お墓参りに行き、ご先祖様に手を合わせ、命について話して下さい。
幼い頃から、神様、仏様等の目に見えない大いなるものから見守られていることの安心感を伝え、命を大切に考え、自分の生きる力になるよう、大人が導いてあげましょう。

毎日どこかに連れて行く、イベントだらけの夏休みは身も心も疲れてしまいます。

を上手に使い親子のかかわりを有意義に深めましょう。

図書館等を上手に利用して、絵本の 世界に親しみ・感性を豊かにしましょう。

多くの本を次から次へと読むより、お子さんの気に入った本を
何度もくり返し、読むことで新しい気付きがあります。

この夏は、お気に入りの一冊を見つけましょう!

◎二学期から、保護者の方に読み聞かせをお願いすると思います。

手伝い

お料理

家族の一員として大切な存在であることを意識させ役割を果たし自信を持たせて下さい。

二学期の成長へつながりますよ。

・出来る事を孵理なく続けさせる持続が大事。
・出来ないと決めつけずに何でも一緒にする。
・台所は、生きる力、親力、家庭力の宝庫。
 台所の手伝いをたくさんさせよう。
必ずお礼を伝えましょう。

※何でも、子どもだけにさせるのではなく一緒にすることが大切です。
根気よく伝えていきましょうね。

ひまわり

ページトップ