No.19(11/30)(あいさつ)(もりのいえ)(わしみね農園)
先週まで日中はとても暖かく、半袖でも元気に遊んでいましたが、今週からは 急に寒波がやってくると予報が出ていました。
コロナ対策だけでなくインフルエンザや嘔吐下痢など感染力の強い病気も流行しますので、手洗い・うがいの励行を家族皆で頑張りましょう。
小学校や保育園でもコロナの集団感染が発生しています。 予防接種ができない子ども達が危険にさらされています。 私達大人が持ち込まないように皆で気をつけていきましょう。
別紙「冬に向けて」の手紙に色々とお願いを書いていますので よく読んでご協力お願いします。保存版です。
先日25日(木)に年長さんと小倉南区長野の「もりのいえ」に行きました。 コロナ禍でお泊り保育が中止になったので、日帰り保育で10時~18時まで 存分に楽しんできました。 次の日のうり坊クラブの小さな子ども達に使う、どんぐりやきれいな葉っぱも 沢山集める手伝いもしてくれました。 拾いながら「フレディやダニエルがいる」と、うめ組の劇「はっぱのフレディ」の世界に浸り「この1枚の葉っぱにも命があるんよね~。」とつぶやく姿も見られました。 いつまでもこんな感性を身につけていて欲しいものです。
うり坊クラブでは、自然物を使って、顔やケーキなど思い思いの飾りや、 マラカスも作りました。
(わしみね農園)
畑では大根が立派に育っています。 もうすぐ収穫しますのでお楽しみに!!
先日は、来年の6月頃収穫の玉ねぎを植えました。年長さんの置き土産です。 スナップえんどうやグリーンピースも楽しみです。  そして今秋のしいたけは今の三年生が原木に椎茸の菌を打ってくれた物です。 代々の置き土産がありがたいですね。
|