お問い合わせ
わしみね幼稚園

No.20(12/23)(あいさつ)(わしみね農園)(宿題)(スナップスナップ)(大そうじ)(行事食)(除夜の鐘)(プレゼント)

ライン 女の子

寒空に鮮やかな椿や山茶花、清らかな香りの水仙も咲きはじめました。

12月とはいえ、日中は暖かく、忍者修行やわしみね登山など楽しみました。

二学期は運動会や発表会などでバタバタとすごしましたが、子ども達の素晴らしい成長が見れたので有難く思っています。

ご家庭からの後押しがあるからこそ毎日を過ごせている事にいつも感謝しています。

男の子 三学期もできる限りのことをコロナ渦の中でも楽しんでいきたいと思います。

いつもご協力頂き、誠にありがとうございます。

ライン 手洗いうがい

夜の時間が1年で一番長く、昼の時間が一番短かくなる冬至を迎えました。

太陽が最も低い位置にあるので、家の中の奥まで日差しが差し込むようになりました。

この頃はカボチャを食べると風邪をひかないと言われています。

昔からの言い伝えを、食を通して子ども達に伝えていきましょう。

先日テレビで、今年はノロウイルス感染による嘔吐、下痢の症状がある急性胃腸炎が流行する…との事でした。

原因は、寒い冬は手洗いの回数が減ってくる傾向があるからだそうです。

コロナウイルスにはアルコール消毒は有効だが、ノロウイルスには効かず、石けんによる手洗いが一番有効だそうです。

アルコール消毒を過信せず、手洗いとの二本立てで予防しましょう。

冬休み中も皆様お元気でおすごし下さいませ。

ライン

(わしみね農園)

牛

大根と椎茸は如何でしたか?

自分で収穫したものは格別です。

「おでんに入れてもらう。しいたけステーキにする。etc」

幼稚園とご家庭を繋いでくれるのは「食」です。

命のつながりもしいたけから学べます。

くぬぎの芽→木→しいたけの原木→菌打ち→しいたけ収穫→原木は腐って幼虫の寝床→土にかえる。

ライン

(宿題)※飾り作り

宿題

お子さんと飾りを作り足して下さい。

1月の保育室に飾ります。

お米の勉強のまとめです。

ライン

(スナップスナップ)

発表会の写真を公開しています。

12/20~27(月)

ライン

(大そうじ)

幼稚園

いつもありがとう!!

感謝の気持ちを込めて、幼稚園でも自分の机、椅子、ロッカー、お道具箱を掃除します。

・ご家庭でも、家族の一員としてしっかり手伝わせてください。
特に年長さんはぞうきん絞りや雑巾がけは毎日しているのでとっても上手です。

・自分のおもちゃや本の片づけ、修理などもさせましょう。
大人も一緒にすることが大切です。

・親子で窓ふき、車洗い、はき掃除、等々、色々な事を経験させましょう。

お墓の掃除も手伝わせましょう。

ご先祖様と向き合う心を大切に

ライン

(行事食)・おせち ・鏡もち ・七草がゆ ・どんど焼き etc

野菜

お正月は子ども達に伝えていきたい事が沢山ありますね。

我家のお正月のすごし方を伝えましょう。

・雑煮ひとつとっても、地域によって様々です。

父方、母方ちがうと思います。

我家の雑煮、作って伝えてください。

家はお寺で禅宗という事もありとてもシンプルで、こんぶ出汁に白菜と丸もちだけです。

私の実家は両家とも熊本の出なので具が沢山入ったすまし汁です。

四国の方ではあんもちを雑煮に入れるとか、関西は味噌汁だとか、自分のルーツと関係しているのが面白いですね。

・七草がゆも1/7に食べましょう。

・幼稚園のどんど焼きでは、やき芋を頂きます。

お正月を楽しみましょう。

ライン

(除夜の鐘)大興善寺

除夜の鐘

毎年大晦日に沢山の卒園児さんや園児さんが、除夜の鐘をつきに来て下さっていましたが、今年はコロナの影響で、鐘つきは中止にさせて頂きます。

本堂でのお参りもできませんので、ご了承下さいませ。

ライン

(プレゼント)

プレゼント

X’マスやお正月のプレゼントに振り回されないように!!

絵本や親子で楽しめるカルタやすごろく、オセロなどルールを伝えるチャンスです。

最近はトランプも経験が少いようです。

遊び方を教えましょう。

ライン
ページトップ