お問い合わせ
わしみね幼稚園

No.23(01/31)(梅の花)(コロナ予防)(おしらせ)(節分)(やまんばカレー)

ライン 梅


東日本では積雪が深く厳冬のようですが九州では暖冬でなかなか雪遊びができませんね。

わしみね果樹園では梅の花のつぼみが膨らみ、
木によっては桃色の梅の花が咲いています。

そして足元には水仙の花が咲き乱れています。

水仙をおうちに飾って清らかな香りを楽しみませんか。

どうぞご自由にお持ち帰り下さい。
(ハサミ持参でお願いします)

桜 そして園舎の裏とお寺の池では一斉に美しい鳴き声の
カジカガエルが冬眠から目覚めて沢山の卵を産んでいます。

春の気配を感じるこの頃です。

ライン


先週は職員の濃厚接触者の疑いがある件に関しましては、大変ご迷惑と
ご心配をおかけ致しました。

ホッと一息つきましたが毎日、〇〇小の〇年生学年閉鎖・・・との情報が
入ってきます。

マスク 該当するご兄弟の方にも幼稚園を休んで頂き用心してもらっています。

コロナ感染対策予防に協力頂きましてありがとう
ございます。

北九州市の対応も少しずつ変わり、今では小・中学校のクラスに陽性反応のお子さんがいたら、全員PCR検査を受けていましたが、 最近は閉鎖中に体調の変化があったお子さんは
各自で受診し検査をする方向に変わっている小学校もあるようです。

引き続き体調管理に気をつけて乗り越えていきたいものです。

ライン

(あいことば)

さむくても しっかりからだを うごかして かぜにまけない げんきなからだ

ライン

おしらせ


2月に入ると、新年度の準備が始まります。幼稚園では準備の1つとして
「おさがり会」を予定しています。

おさがり会とは幼稚園で使用している制服や体操服、カバン等をおさがりとして
卒園児さんから頂いた物を安く販売して小さくなった制服を買い直し、新学期の
準備をしてもらうという会です。

この収益金は全額PTAに寄付して子ども遠に還元してもらいます。

寺子屋 作品展と同時開催の予定でしたが、中止に
なった為、コロナの感染状況を見ながら、
年度内には「おさがり会」をしたいと考えて
います。

その時同時に手作り委員さんが作って下さったゼッケンや名札を販売する予定です。

新学期の準備にお役立て下さい。

尚、現在寄付して頂ける用品がある方は、
名札をはずしたり、名前を消して洗濯済の物をお持ち頂くか、 バスにことづけて下さい。

ライン

(節分)

鬼

豆まきの話や大豆についての食べ物クイズ、そして鬼が登場して豆まきをします。

自分の心の中にいる泣き虫鬼、くずくず鬼etcを
やっつけます。

私は、くいしんぼう鬼ですね?

毎年、私の一人芝居「たべられたやまんば」を
見てもらい、大豆の話につなげるのですが、ホールに集まれないので後日、
クラス別にでも出来たらと思っています。

ライン

わしみね名物「やまんばカレー」

2月の食育で肉の代わりに水煮の大豆を入れた「やまんばカレー」を
作っていましたが、コロナ禍で園ではできないのでお家で
作ってみて下さい。

大豆を一晩水に浸すと楕円形になるのが不思議✨

煮汁も捨てずに入れるとうまみが最高!!


※昨年「5才以下には乾燥した豆は食べさせないで!!」と通達があったので、
窒息や誤嚥に気をつけて下さい。

消費者庁より

ライン
ページトップ