園について
園の生活
最新情報
入園案内
いずみ通信
アクセス
先日一斉メールでもお伝えしましたが、蔓延防止対策として沢山のご協力を頂き、 誠にありがとうございました。 今日からは通常の保育に戻りますが、出来る対策をしっかりとし、 油断せずに気をつけながら過ごしていきたいと思います。 まだ今週も近隣の小学校や保育園が休校・休園をしています。 ひき続き、手洗い、うがい、健康管理に気をつけましょう。 それと、先週小倉北区の幼稚園で、園児さん約60人がノロウルスが原因とみられる、 感染性胃腸炎に集団感染しているそうです。 下痢や臨吐の症状がある場合は必ず欠席して下さい。 北九州市では今年に入って幼稚園や保育園で11件のノロウイルスによる集団発生がおきています。 腹痛や微熱などの症状にも気をつけて下さい。ものすごく強い感染力を持ち大人もすぐに罹かります。 以前も書きましたが、ノロウイルスはアルコール消毒だけではなく、石けんでの手洗いがとても有効だそうです。 今一度、手洗いを見直してみましょう!!
やすらぎ委員の皆様、一年間ありがとうございました。 今年も素敵な心あたたまる「やすらぎ」の冊子を頂きました。 やすらぎ委員さんの愛情がしっかり伝わってきました。 内容もとても楽しく色々なしかけがあり、宝物の一冊です。 コロナ禍で園での様子が見えなかった所など細かに撮って下さり保護者の皆様にお伝えできたと思います。 子どもの本棚に置いているとよく出して読んでいると聞きました。 親子での会話の機会になるのは「やすらぎ」の冊子の一番嬉しいところですね^_^。
〇子どもの乗り降り、ドアの開閉に気をつけて!! ※先日、山登りの方から注意がありました。ガードレールに縦列駐車をしている方へ... ・車で山登りに来ている方は坂の上の方に停めているので、車が上から降りて来ることがあります。 保護者の方は、乗降する時に後方確認をしないまま、車のドアを開ける事があるので、とても危ないそうです。 結構スピードを出して降りて来る事があるので、ドアミラー等でしっかり確認してから開けて下さい。 それから子どもが勝手に車に乗降しているのも見かけた事があります。 とても危険です。 命は一つ、大切にしましょう!! ・㐧2駐車場の農園に停めている方も、下の道路に出る前は、必ず止まってカーブミラーを確認して下さい。 過去に2度事故が起きています。 自転車との接触事故、道路に出る時の確認不足での事故です。 自転車とは出会い頭の事政で、その後カーブミラーをつけました。 もう1件は、お隣さんの花壇の花の背が高くて確認しずらかった事もあり、起きた事故です。 急いでいる時ほど、 確認は慎重にしましょう!!
○門の開け方について 必ずクラスと名前を伝えて下さい。 モニターのカメラはありますが、帽子やマスクで確認できません。 ・自分で手を内側に入れて解除しないで下さい。 保護者の確認ができませんので、必ずインターホンで呼んで下さい。
〒802-0978 福岡県北九州市小倉南区蒲生2丁目8-6
093-962-2254
動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。