園について
園の生活
最新情報
入園案内
いずみ通信
アクセス
今年の3月11日は、休園中でしたが、半旗喪章を揚げて、職員で黙禱をしました。 テレビ等の報道では復興の事や人々の生きる姿勢を伝えていました。 この時期になると報道も多くなりますが、常日頃から意識して忘れずに過ごし、今、 私達にできる支援をしていかなければと思います。 東日本だけでなく、熊本の震災や大雨による各地の被害など忘れずに、 自分にできる事を続けて実行する事だと思います。 幼稚園で集めている古切手等は被災地支援をしている団体に送ったり、 農業支援の1つとして被災地の野菜や果物を購入したりとできる事は何かしらあると思います。 そんな事を子ども達に伝えていくのは、私達大人の役割りです。 先日、福島県辺りで震度6の地震が起こりましたね。 亡くなったり、怪我をしている方も多数いるようです。 とても怖かったことでしょう。 今起こっている戦争についても、子どもと考えることが大切です。 絵本も沢山出ているので親子で考えて下さい。 子ども達も沢山亡くなっています。 ニュースを観て、子どもがどう感じているのか、自分に置き替えて想像して欲しいと思います。 戦争は絶対にしてはいけない事を伝えていって下さい。 自然災害について話しは戻りますが、何かあった時は助け合いが大切です。 日頃からのご近所付き合いの大切さ、近所の方に挨拶をし、顔を覚えてもらったり、 町内の行事に参加して、有事の時に声を掛けあえる関係を作っておきましょう。 もちろん家庭内での連絡方法や避難場所についての話し合いから始めましょう。 命を守っていくために!!
〒802-0978 福岡県北九州市小倉南区蒲生2丁目8-6
093-962-2254
動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。